縄文土器 野焼きに魅せられた2回目の体験 

dsc_0723dsc_0691dsc_0687

9月に行われるはずであった風の沢ミュージアムでの万葉祭が中止となり、10月9日に縄文土器の野焼きが行われた。幸運にもこの野焼きにお誘いを受け、参加することができたのであった。私としては2回目の体験となった。

皆さんが一生懸命作られた縄文土器は充分に乾燥させたものが持ち込まれ、午前10時に野焼き(素焼き)点火された。

縄文時代には、窯がなかったので、野焼きといわれる焼成方法で、焼き上げる。野焼きに付いての、体験とポイント等を紹介します。
⓵準備
  野焼きは乾いた場所で乾いた雑木等をもちいる。
⓶あぶりの様子
 マキの周りに土器を置き、ゆっくりあぶる。この時の土器の置き方は、最初は立てて焼き、次に反転して、最後に倒して底を焼く方法がベスト。これを今回の土器の量では約40分程度の間隔で行う。
⓷師匠曰く、はじめに急激に温度を上げないのが割れない一番のコツ。トランキーロ、焦ってはいけない。まんべんなく熱を受けるように時々土器を回してあげる。
⓸午後一時ちょっと手前、土器を中央に配置し大点火開始。この時、中央に大きな土器を置き、全体で丸い山形にする。今回の注目点は下が湿っぽいので土器の下は直接土ではなく、その上にレンガを敷き詰めていた。(前回は炭を敷いていた)
 観察色が変わってきたら(茶色から黒へ)、本焼きに入る。
⓹午後2時5分中央の土器の周りは本攻め真近のキャンプファイヤーの様な横顔に。
 このころが緊張の時間帯、土器にヒビが入るとピシッという音がすることもあるそうな。熟練の師匠達が焦らず頃合いを見ながらの火加減の調整で今回も聞くことなく順調な経過。
⓺午後3時5分前、遂に本攻め
 土器に木が当たって壊れないように注意しながら中央から放射状に一気に木をくべる。写真のような大きな炎、これが野焼きの醍醐味なのだ。
⓻午後4時5分前、ほぼ沈火状態
⓼この間、サツマイモ、ジャガイモの焼き芋つくりも好評で、秋の味覚も十分に堪能した。
 ここで、小生は所用のため帰宅、いい思い出のこもった、煙の匂いを車中で味わいつつ。

お酒好きな人への朗報と警告!お薬3つ止めて2か月 驚愕の数字は何で? HbA1c LDL γ-GTP 

kanzou03

過日、お薬3つ止めて2か月後、体重が2Kg増えて不安な中、ドアを開き挨拶後、主治医の先生の一言、食事かなり気を付けられましたね。HbA1cが6.6と大幅に下がっていますとのお褒めの言葉に安堵した。9か月以前高血圧の薬を止め、7か月前に糖尿の薬を止め、2か月前に中性脂肪の薬を止め、いよいよ本格的に薬を止められるかどうかの今回の血液検査の結果を受けての先生の有難いお言葉。

糖尿の薬を止める以前のHbA1cは6.0前後で安定していたため、先生の提案で薬を止めた前回はHbA1c7.0となんとも微妙な値で今回が試練の検査であったのだ。目標は6.9以下でなんとか薬を飲まないで様子見との見解であった。ところが、驚愕の6.6と0.4も一気に低下したのであった。

次にもっと驚いたLDL(一般に悪玉コレステロールと呼ばれている)が143.2➡70.3と半減以下になった。総コレステロールはなんと106.9(LDL+HDLで総とはちょっと違う?)で長生きできない値?迄下がり過ぎ。卵と肉を食べているのに食べていないに等しい?なんとも不思議な結果に!
又、私のウイークポイントで、肝心の一番いつも安定して高い中性脂肪(200位から~800)については、分析中で結果は出ていなかった。しかし、ネットで見ると総コレステロールが低い場合は中性脂肪も低いとの情報から、低かった可能性が高いのかな?。

この結果は、何を示唆しているのだろう?ここ二日間考えていた。答えはこうだ。糖尿を改善してきたのはアルコール。糖質の多いビールと日本酒はほとんど飲まなくなり、炭水化物の量も抑えてきたのは言うまででもない。それならなぜ、と考えてきたのだ。それは糖質0の日本酒を飲み続けて、2年半になるのだが、半年前位から、糖質0に加えて、プリン体0の日本盛の銘柄に絞ってきた事が挙げられる。私は尿酸値が平均位なので痛風の可能性はほぼないと思っているのでわざわざプリン体0を飲む必要はないのだ。しかし、毎日3合を飲んでいる私はおいしくないといわれている糖質0の日本酒の中でもおいしくて、しかも安いものが日本盛なのである。(但し、6本2リットルまとめ買いで安い店から購入)この、プリン体0がLDLを下げた大きな要因であろう。

警告、それは最後に残されたγ-GTPが問題である。今年1月からの推移を見てみよう。38➡52➡56➡66➡118(過去最高は178)と禁酒率0の今回は118との結果になった。炭水化物を夜抜くために、糖質0の日本酒を毎日飲んでいるので糖尿を克服してきた経緯があるのである。しかし、肝臓に負担を掛け、γ-GTPが上昇してしまうデメリットをヘパリーゼを用いることでγ-GTPを抑えてきたのである。それを実は6月以降ヘパリーゼを中止し、シジミで補っており、前回の66までの値で良しとしてきたが、今回倍増近くになってしまった。ヘパリーゼを止めた理由は残念ながら、低価格のヘパリーゼ銘柄が製造されなくなったのである。

今日から、対応策を検討中である。また、IPSのアニオン(空気清浄機)等も最近使用しており、その効果等もお知らせできるかも?
次回の報告は明年1月の中旬を予定しているのでお楽しみに!

以下はこれまでの健康情報のタイトルである。参考にされたい。

お酒好きな人への朗報! γ-GTP178→38 中性脂肪580→202 驚異的な効果は何が影響したのか!?
お酒好きな人への朗報! 第3弾! その後の経過 お薬3つをなぜか中止!?
お酒好きな人への朗報 第2弾! その後の経過 お薬2つを中止へ!?
ココナッツオイルの魔法! 試したこの2か月半の成果!?
2合毎日 HbA1c 血糖値 結構 ケッコー コケコッコ

村田町歴史みらい館 ここにも縄文の素晴らしい土偶があった!

dsc_0559

柴田の蔵を堪能した後、せっかくなので道の駅村田を訪れ、土産品などを見て回った。そして、お隣にあった”村田町歴史みらい館”に立ち寄った。
ここでびっくり、なんとここにも縄文の素晴らしい土偶があった。何と愛くるしい目と口が穴で表現された土偶があるではないか、村田も縄文の街であったのだ。

dsc_0560

次には、縄文土器も展示されていた。

dsc_0573

そして、葉っぱの上に土器のベースとなる粘土が敷かれ、帯状の粘土が描かれ、土器を形作っていく過程が示されたパネルまであった。柴田町は裕福なのであろう?

勿論、紅花の交易ルートなどや数々の展示品があった。いやあ~、村田で土偶と会えて幸せでした。

辛抱こそは家の神宝! "みちのく宮城の小京都" と 呼ばれる柴田の蔵 

dsc_0506

dsc_0502

宮城にも蔵の町並みが残る街道がある。"みちのく宮城の小京都"と呼ばれる柴田の蔵を見に先週行った。初めての訪問となり、観光案内所を先ずは探していた。なんとなくひっそりとしていて、観光客も平日とあってか少なく、蔵の街あたりだなと ゆっくり車を進めていると一か所だけ目立つ“かねしょう商店”が目に飛び込んできた。ここは嘉永二年1849年に創業をされた文具雑貨屋さんでる。紅花貿易で栄えた村田で、京都との交易の戻りの便で持ち帰った品々を、代々、小間物屋として販売してきた「かねしょう商店」。この交易ルートは酒田からの海ルートや陸路の江戸ルートの二つがあったと町の展示品からうかがえた。
蔵の町並みに面してたたずむ店蔵の中なかから、奥さまがお迎えくださり、紅花茶と味噌煎餅でもてなして下さった。この紅花は昔、村田町のシンボルで今こそ山形に紅花の名は持っていかれた感はあるものの、この茶の見た目の鮮やかさとまろやかさは格別で土産に買ってしまったほどである。店内は『一閑張り』のバッグやところどころに漆塗りの素晴らしい工芸品も飾られている。
奥さまのお話は向かいの屋号「やましょう」である大沼家、(現「やましょう」記念館)から分家され「かねしょう」として、嘉永二年に創業された。観光課の人の話ではこの「やましょう」の分家は数多く、大沼の苗字が皆同じなため、屋号で呼び合うのが通常とか。又、「かねしょう」は、ただ雑貨を売るだけでなく、いらっしゃった観光客に、町の歴史や村田の商人がどう生きたか、ということを店の座売りにて紅花茶をふるまいながら色々なお話しをするそうで、私たちにも同様に詳しくお話ししてくださった。特に、近江商人とのつながりもあり、その教えを今もなお守っていらっしゃり、「辛抱こそは家の神宝」という、奥様がお座りになる横には奥様の素晴らしい字で「人によく家業もはげみ末永く辛抱こそは家の神宝」と小槌の絵を添えられた、素敵な書が飾られている。そして、蓄えられた財は地域に還元なされているだろうことは想像に難くない。

それ故であろうか、東日本大震災の影響で被害を乗り越え、宮城大学の学生ボランティアの協力もあり、個人の歴史展示館が完成したという。平成23年7月17日より、「かねしょうの時館」がオープン。かねしょう商店店舗二階が過ぎし時代を懐かしむ時の空間とし、タイムスリップしたかのように懐かしいレトロな物(六代に渡って使用してきた生活用具)が多数展示してある夢のひと時が皆さんを迎えてくれるはず、きっと。
dsc_0495
特に印象に残ったのは「昔、NHKの“ラジオ深夜便”で紹介された時(実は奥様が紹介していた?)は、かなりたくさんのお客さんに来てもらったという。そうするためにも、来月の第16回みやぎ村田町蔵の陶器市は皆さんも是非、蔵の街にいって柴田の蔵の街を大いに盛り上げてみましょう!期間は10月14日(金)~10月16日(日)で 江戸時代後期から昭和初期にかけて様々な商いを行った町有数の豪商・村田商人「やましょう」を含む店蔵と空店舗に宮城県はもとより東北・関東中心の陶芸家 80窯以上が一堂に介し、陶器の展示・販売が行われる。
dsc_0524
ここで、重要伝統的建造物群保存地区の村田を代表する“村田商人やましょう記念館”を紹介!
この記念館は、江戸や上方(京都)との紅花取引で活躍した村田商人の足跡を伝えるため、平成10年に7代目大沼昭七氏が村田町へ寄贈したもの。「やましょう」は江戸時代から昭和初期にかけて活躍した村田商人で柴田郡刈田郡では、宝暦(1750)の頃から、紅花栽培が盛んになり、村田郷は仙南地方の紅花の集散地で、当家は、紅花や生糸などを上方へ出荷する商取引をはじめ、味噌醤油の醸造販売、土地や金銭の貸付、株取引などを手広く行った豪商として知られていた。上方からの帰りの船には、呉服・古着・瀬戸物・薬・砂糖・塩などを積み、またお土産にと雛人形や屏風・掛軸などを運んできたので、3月開催の“村田町家の雛めぐり”や“みやぎ村田町蔵の陶器市”などがイベントとして開催されているようだ。

貴重な「やましょう」の建造物の数々、 先ずは薬医門と言われる門は店蔵の南側に設けられるのが、この村田の特色で、この門構えは、豪商の誇りでもあったのであろう。木戸を開けると奥へ母屋、内蔵(安政3年、1856年建築)、新蔵、西蔵、味噌蔵、塩蔵と続く、反対が側には離れ、外風呂/外部便所、醤油醸造場と10棟もの蔵が奥に並び表通りからは見えない奥行きが広がっている。一番驚いたのは広い間口の店蔵の内側の梁は写真の通り、幅1メートルもあるんです。
我々も人生の幅を利かせたいものですね!

この青い煙を見よ! これがドラム缶竹炭作りの醍醐味 おまけに竹酢液もね 万歳 あぶくま NPO!

 

dsc_0626
dsc_0624
dsc_0602

NPO法人あぶくまの里山を守る会が主催するワークショップに昨日参加させていただいた。内容は竹炭焼き&井戸堀り&栗拾いです。私の目指していたものは竹炭焼きの体験、これには筆甫地区の目黒忠七さんが講師においでになっており、既に私のお師匠さんになっちゃった?。

以下が素人の私が把握したと思われるドラム缶竹炭作り(ネット情報を参考にした推測値を含む)・・・・ドラム缶等の製作は除く。
①焚き付け
②ドラム缶内部の温度が75~85℃前後で上昇(約30分くらい)炭窯から出る最初の段階の白い煙はほとんどが水蒸気。ここで、大切なのは酸素の供給量調整なのである。竹を燃やしてしまうと灰になってしまうので、窯の中で空気を断った状態でいわ ゆる蒸し焼きにし、水分などが取り除かれる炭素化状態にする。火ではなく熱で燃焼させ作るのが炭なのだ。
③ドラム缶内部の温度が75~85℃前後で安定(約6時間くらい)(水蒸気の白い煙から黄色い煙いわゆる師匠の言う辛い味になってから)この時の煙突途中の切り口から垂れる滴は竹酢液。2台で4リットル程度だったかな。
④青い煙(これが写真右側の窯の煙、左はまだ黄色)、つまり炭化がほぼ完了まじか。これは窯内200弱~300弱℃、煙突の出口付近は450~500℃。この間の竹酢液はタール分を多量に含むため、捨てる。
⑤煙が殆どでなくなったら窒息させるため煙突を外し土でドラム缶全体を覆う。窒息させる直前の温度は炉内400~500℃、煙突の出口付近は600~700℃。窒息直後の窯内最高温度は約1,000℃か?。
⑥10時間後(炉内75℃以下)になったら、炭の取り出し完成。

ここで、面白いのが、朝9時半(ワークショップ開始は10時)に左側の窯に師匠が完成、多分3時ころを狙って焚き付けしてくれていたそうである。しかし、最初に青い煙がでたのは10時半位に焚き付けた右側の窯の16時位であった。話を聞くと、常には土窯で行っているそうですが、初めてのドラム缶竹炭作り。酸素の供給量調整は入り口からの酸素取り口も大切なのだが、今回の左側の窯は出口垂直部分に切り口を設け、排気量をコントロールする切込みが深かったため、空気排出量を少なくし過ぎたことによる影響が大で、結果として酸素供給量が少なすぎた。

そうそう、竹酢液が取れる原理(煙の正体)は、炭材の竹が熱分解するときに発生するガス成分と水蒸気である。写真の煙突を通る際に冷やされ、水蒸気の微粒子が水滴になり、液状になる。この液が竹酢液である。
採取した液体を容器に入れておき、時間が経つと、酸性の液と油に溶ける液に分かれ、さらに油に溶ける液体は軽くて表層に浮くものと重くて容器の下に沈むものに分かれる。この中間層の水に溶ける透明感のある液体を粗竹酢液と呼び、この粗液を精製して、タール分などの物質を取り除くと良質な竹酢液となる。(主成分の酢酸の他にアルコール類・ポリフェノール類・アルデヒド類など、200種類以上の有機物質が含まれている。)師匠の話では、1年以上静置した後、三層に分離した品質のよい竹酢液を使うとよいとのこと。

肝心の炭も、作られる温度によって用途がかなり違ってくるという。
今回、ドラム缶以外に、ステンレスのすり鉢状のものを使った野焼きでの竹炭作りも同時に行っていたが、そのものの温度は150℃と聞いたが、これは、畑とか山とかの土壌改良改良に使うと理事長の大槻さんはおっしゃていた。又、師匠曰く、中温のものは通常の脱臭効果が狙え、高温(高級なものは)のものはミネラル分や化学物質等の不純物の吸着にむいているそうな。一方、ネット情報をみると、炭の高級品を見分けたい、小うるさい方には、低温(約400~600度)、中温(約650~750度)、高温(約800~1000度)品は、電気抵抗が違うそうで、テスターを持参し、1~100Ω(1cm間隔で)以下の高温品(高級品)のものを探されたら、いかが?

我が地域でも、竹炭作りの環境は整っていると思う。竹林事業の一環で竹炭作りにも是非、チャレンジしていきたいと思う。

話は全然違うのですが、今回不思議な事が分かったのです。参加者は全員で確か21名。全員が地方税を納めていない特殊な人々であったのです。そう、煙草を吸う方がお一人もいらっしゃらなかったのです。みんなそれに気づいてびっくり。師匠曰くこの炭焼きの煙は非常に体に良いのだとか?参加者全員煙を嗅ぎまくっていました。やはり、人間は何らかの煙を吸わないと生きていけないのだと気づいた瞬間でした。

また二人の娘が増えちゃった! JENESYS2016招へい 我が家にASEAN二人 民泊で!

mg src="http://kagobochan.s602.xrea.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/DSC_0450-300x169.jpg" alt="dsc_0450" width="300" height="169" class="alignnone size-medium wp-image-1311" />

8月29日から9月6日まで,JENESYS2016の一環として,ASEAN8か国(インドネシアカンボジアシンガポール,タイ,フィリピン,ブルネイベトナム,マレーシア),東ティモール及びインドから,経済分野に関心を有する若者約200名が訪日した。

一行は,「経済(経済連携,貿易・投資促進)」をテーマにしたプログラムとして,東京都内での講義を聴講後,グループに分かれて愛知県,大阪府京都府滋賀県宮城県を訪問し,関連産業・企業・施設において,関係者等との交流や意見交換を行った。また,歴史的建造物や科学未来館の視察,ホームステイ,文化体験等を通じて,日本の魅力に直接触れる機会も持った。

このプログラムを通して,ASEAN8か国,東ティモール,インドの将来を担う若者が,日本と各国との間の将来の経済関係,及び日本の産業・産品の魅力や強みについての理解を深めるとともに,訪日時の経験や経済分野における日本の魅力等について積極的に発信することが期待される。

実際に我が家にはフィリピンの大学教授のA女史(40)、タイの国家公務員B女史(27)のお二人が2泊3日の民泊をされた。お二人とも非常に美人でクレバ。戸惑ったのは我が家の私と妻の二人。言葉の障壁や食べ物の事。受入説明会は出席したので大慌て状態ではなかったのだが、いざ対面を前にはどうしたらよいか?

受入前に我が家にお越し頂ける人が先のお二人と判明した。そこで、私は日本語で①宗教はなんですか?②日本語は話せますか?③職業はなんですか?❹学校での専攻は何でしたか?⑤食事制限はありますか?⑤①豚肉、②甲殻類、③貝類、④牛肉、⑤羊肉⑥何をしたいですか?①ショッピング、②松島遊覧船、③鳴子こけし祭り、④縄文観光、⑤パークゴルフ、⑥畑仕事(野菜の収穫)、⑦芝刈り、⑧古民家見学⑫等と19項目の日本語、英語、タガログ語タイ語を当日用意し、通訳さんに聞いてもらい、大体のことを吸収した。特に何をしたいですか?では古民家見学と縄文観光との回答にこの方々はなかなかな人達なのだと思いました。

結果として、片言の英語でほとんどの会話をしました。特に役に立ったのは、パソコンでの長文の翻訳やスマホでのこれは英語で何というとの文明の力でした。

最後に彼女たちの我が家での体験で良かったことのベスト3はタイの国家公務員B女史は①女房の手料理が美味しかったこと②古民家見学③縄文観光であり、好き嫌いが多く大変であったと思われる女房は喜んでありました。一方のフィリピンの大学教授のA女史は①乗用芝刈り機での芝刈②縄文観光③プレリタリュウムでした。

最後に、私は英会話勉強をしていて、エブリィディイングリッシュを流し聞きしていたのですが、あまり役立ったとは思いませんでした。でも、気づいたことはありました。使うフレーズは決まっているのです。例えば、あなたの家族は何人ですかとか、日本には何日滞在するのですかとか、趣味は何ですか?やりたいことは何ですか、好きな料理は何ですか?とか、こんな、英会話集を作って練習すれば何とかなるのではないかと思った次第です。

皆さんも、国際交流は身近なところから初めて見てはいかがでしょうか?チャレンジ!チャレンジ!チャレンジ!

相手を思いやる気持ちがすべてではないでしょうか?See you again.

また二人の娘が増えちゃった! JENESYS2016招へい 我が家にASEAN二人 民泊で!

mg src="http://kagobochan.s602.xrea.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/DSC_0450-300x169.jpg" alt="dsc_0450" width="300" height="169" class="alignnone size-medium wp-image-1311" />

8月29日から9月6日まで,JENESYS2016の一環として,ASEAN8か国(インドネシアカンボジアシンガポール,タイ,フィリピン,ブルネイベトナム,マレーシア),東ティモール及びインドから,経済分野に関心を有する若者約200名が訪日した。

一行は,「経済(経済連携,貿易・投資促進)」をテーマにしたプログラムとして,東京都内での講義を聴講後,グループに分かれて愛知県,大阪府京都府滋賀県宮城県を訪問し,関連産業・企業・施設において,関係者等との交流や意見交換を行った。また,歴史的建造物や科学未来館の視察,ホームステイ,文化体験等を通じて,日本の魅力に直接触れる機会も持った。

このプログラムを通して,ASEAN8か国,東ティモール,インドの将来を担う若者が,日本と各国との間の将来の経済関係,及び日本の産業・産品の魅力や強みについての理解を深めるとともに,訪日時の経験や経済分野における日本の魅力等について積極的に発信することが期待される。

実際に我が家にはフィリピンの大学教授のA女史(40)、タイの国家公務員B女史(27)のお二人が2泊3日の民泊をされた。お二人とも非常に美人でクレバ。戸惑ったのは我が家の私と妻の二人。言葉の障壁や食べ物の事。受入説明会は出席したので大慌て状態ではなかったのだが、いざ対面を前にはどうしたらよいか?

受入前に我が家にお越し頂ける人が先のお二人と判明した。そこで、私は日本語で①宗教はなんですか?②日本語は話せますか?③職業はなんですか?❹学校での専攻は何でしたか?⑤食事制限はありますか?⑤①豚肉、②甲殻類、③貝類、④牛肉、⑤羊肉⑥何をしたいですか?①ショッピング、②松島遊覧船、③鳴子こけし祭り、④縄文観光、⑤パークゴルフ、⑥畑仕事(野菜の収穫)、⑦芝刈り、⑧古民家見学⑫等と19項目の日本語、英語、タガログ語タイ語を当日用意し、通訳さんに聞いてもらい、大体のことを吸収した。特に何をしたいですか?では古民家見学と縄文観光との回答にこの方々はなかなかな人達なのだと思いました。

結果として、片言の英語でほとんどの会話をしました。特に役に立ったのは、パソコンでの長文の翻訳やスマホでのこれは英語で何というとの文明の力でした。

最後に彼女たちの我が家での体験で良かったことのベスト3はタイの国家公務員B女史は①女房の手料理が美味しかったこと②古民家見学③縄文観光であり、好き嫌いが多く大変であったと思われる女房は喜んでありました。一方のフィリピンの大学教授のA女史は①乗用芝刈り機での芝刈②縄文観光③プレリタリュウムでした。

最後に、私は英会話勉強をしていて、エブリィディイングリッシュを流し聞きしていたのですが、あまり役立ったとは思いませんでした。でも、気づいたことはありました。使うフレーズは決まっているのです。例えば、あなたの家族は何人ですかとか、日本には何日滞在するのですかとか、趣味は何ですか?やりたいことは何ですか、好きな料理は何ですか?とか、こんな、英会話集を作って練習すれば何とかなるのではないかと思った次第です。

皆さんも、国際交流は身近なところから初めて見てはいかがでしょうか?チャレンジ!チャレンジ!チャレンジ!

相手を思いやる気持ちがすべてではないでしょうか?See you again.